2013.07.29 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |- pookmark|
CALENDAR
Twitter
LINKS
▼自サイト
▼ブログ
▼お気に入り
▼声優さん/歌手/芸能等
▼絵師さん
▼アニメ/マンガ
▼その他 |
静寂サンクチュアリィ2011.06.27 Monday
禁止制限予想……とは名ばかりの願望だけを並べる。
▼禁止
・制限 → 禁止:《ダーク・アームド・ドラゴン》 優先権起動無くなっても、ノーコストで出て来る2800打点。 依然として強烈なフィニッシャー。 毎回禁止予想に書いてるけど毎回制限に残り続けてますね。 ・制限 → 禁止:《氷結界の龍 ブリューナク》 《氷結界の龍 トリシューラ》もオーバーパワーだと思うのですが、 あらゆるデッキのフィニッシャーとして、そして様々なループコンボを担ってきた《氷結界の龍 ブリューナク》の責任は重いと思う。 《氷結界の龍 ブリューナク》禁止になると★6枠が残念になるけど。《大地の騎士ガイアナイト》超強いな。 ・制限 → 禁止:《増援》 六武・ジャンド・墓地BF、さらにはヒロビにも入る事を踏まえると、 そろそろ消えてもおかしくないと思ってる。 ただ六武は《紫炎の狼煙》が存在、ヒロビは《E - エマージェンシーコール》が存在。 それでも《増援》はさらに優れてるからなぁ……。 ・制限 → 禁止:《ワン・フォー・ワン》 これ禁止で良いと思うんだ。 《イレカエル》時代の頃からぶん回し系統のおともだったし、手札コストもデメリットにならない。 ・圏外 → 禁止:《継承の印》 《氷結界の虎王 ドゥローレン》問題が面倒なんで、《マスドライバー》に続いてこっちも消しましょう。 ▼制限 ・準制 → 制限:《ローンファイア・ブロッサム》 これはもう前回辺りに制限でも良かったと思ってる。 ・圏外 → 制限:《TG ハイパー・ライブラリアン》 最初見た時何枚も並べたら嫌だなと頭を過ったがシンクロだし大丈夫だろ…… そんな事は全然無かったorz 禁止にして構わないレベルだけど海外が定期購読で登場したばかりなので、流石にここで禁止は海外プレイヤーが涙目すぎるだろ。って事で制限止まりだと思う。 ・圏外 → 制限:《フォーミュラ・シンクロン》 《TG ハイパー・ライブラリアン》いると《強欲な壺》なんでー。 《グローアップ・バルブ》とか《ダンディライオン》使って実質ディスアドとか無いんでー。 ・圏外 → 制限:《紫炎の狼煙》 六武だったらここなんじゃないかねー。 やっぱ条件緩いサーチカードは強いよ。 ▼準制 ・圏外 → 準制:《BF - 大旆のヴァーユ》 準制という形でデッキ自体は残しつつも弱体化を狙う感じにするかなと。 ・圏外 → 準制:《ライトロード・ハンター ライコウ》 正直この子アドしかないでしょ…… 自分が使うと制限カードしか落とさないけど。 ・圏外 → 準制:《諸刃の活人剣術》 《六武衆の結束》と両方かけて極端に弱体化させるより、片方にかけて徐々にデッキパワーを落とすと予想。 で、《増援》禁止で回転力を僅かに殺ぐ前提なら、こっちにかけて展開力も落とすとか。 《六武衆の結束》複数張りで4枚ドローとか《六武の門》と一緒に張ってサーチ連打は恐ろしいんだが、《諸刃の活人剣術》2枚伏せも絶望しかない。 《六武衆の結束》も意味解らんので何とかしてほしいけど……。 ▼解除 ・制限 → 圏外:《N・グラン・モール》 「1枚の使い回しが鬱陶しいカード」なので、3枚ある事が必ずしも脅威ではない。 後はそもそも普通のデッキに3枚積むスロットが無いだろうという。 ただ、今でも充分に強いカードなのは事実だと思う。 ・準制 → 圏外:《裁きの龍》 カードパワー的には準制のままで良いんだけど、優先権起動無くなった事に因る弱体化は大きい。 後は最近は過去のパワカも結構思い切った緩和をする傾向にあるので可能性が無くはないと思う。 ・準制 → 圏外:《巨大化》 や、どうでもいいし…… むしろ一度準制を経てからって形になるのすら意外だったし……。 ▼現状維持 ・禁止:《月読命》 コンボ多数で危険だった。 けど《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《聖なる魔術師》《刻の封印》禁止で、普通に使うのも今は遅い気がする。 《強烈なはたき落とし》+《闇の仮面》こそ健在だけど、もう許してあげて良いんじゃないのとも思う。 ・禁止:《同族感染ウィルス》 早く戻って来てほしいが、《同族感電ウィルス》とか出てしまうので多分このタイミングで復帰は……。 《同族感電ウィルス》が残念な事を身を以て証明した場合に、《同族感染ウィルス》が帰って来るかも……とは思ってます。 ・禁止:《大嵐》 ・制限:《ハリケーン》 正直《大嵐》と《ハリケーン》チェンジでも良い気がする今日この頃。 結局《ハリケーン》でもゲーム終わるし。 ただチェンジすると《六尺瓊勾玉》ある六武が有利になるのかねぇ……。 ・制限:《氷結界の龍 トリシューラ》 カードパワー的には禁止クラスに充分届いていると思うものの、HA04の時期から多分禁止にならないと踏む。 ・制限:《メンタルマスター》 とりあえず禁止になってよ? 《緊急テレポート》とか《念動収集機》とかあるとわけがわからないよ。 ・制限:《死者蘇生》 カードパワー的には禁止クラス。ただ、原作で「最強カード」である以上ギリギリ許せてしまう。 ・制限:《月の書》 まぁ緩和は無いだろうな……。 ・制限:《ブラック・ホール》 正直非常に強力なパワカだけど、禁止クラスとは全く捉えてない。 これより禁止にするものはたくさんあります。 ・制限:《未来融合 - フューチャー・フュージョン》 《E・HERO エスクリダオ》出たけど結局何しよう、でも元々の《未来融合 - フューチャー・フュージョン》のスペック自体があれなんでやっぱ禁止にしてください。 とはいえ環境最前線で悪用されまくってるとも聞いてないので制限のままになりそうな予感。 ・制限:《六武の門》 《黒い旋風》以上に引かれたら負けるカード。禁止になってくれと願うレベル。 ただ禁止になるには流石に来日からが短すぎる……。 ・制限:《神の宣告》 最強の罠カード。 ただ、これを禁止にすると様々なデッキにおいて《ハリケーン》に対する耐性が大きく下がる事を懸念。 ・準制:《カードガンナー》 準制に緩和されて文句無しに使われてるワケだけど、じゃあ制限に戻すかっていうと…… ディスアド無しに墓地肥やして1900打点で、制限に戻ってくれて構わないけども。 ・準制:《魂を削る死霊》 環境変化して採用率低下するの見越しての緩和だったのか。 ・準制:《デブリ・ドラゴン》 制限になっても驚きはしない。 でも確かに今も非常に強力だけど、どうも《デブリ・ドラゴン》に依存するってイメージじゃないので準制維持かなぁっていう感じが。 ・準制:《王家の生け贄》 墓守が注目を浴びてきたし《墓守の召喚師》来るし、《王家の生け贄》は制限になるか?と思ってたんだけど、 暗黒界がこの先台頭するならどうなるかなってのが正直な感想。 ・準制:《サイクロン》 いつ解除されるのかしら。 ・準制:《神の警告》 非常に強力かつ汎用性が高いカードなのは理解してる。 ただ制限にすると召喚誘発系が通る確実性が高くなり過ぎるので、これは準制維持希望。 ・準制:《ゴッドバードアタック》 多分これ準制で留める気がする。なんとなく。 ・準制:《奈落の落とし穴》 制限でも良いけど多分下手に召喚反応減らすと大量展開促進になりかねない。 個人的には《奈落の落とし穴》制限の《月の書》準制の方が良いんだけど。 ・無制限:《鬼ガエル》 この子って効果3つとも凄いダメだと思うんだけどどうなの。 ONLINEでは先日の改訂で一発禁止になった辺り、コナミさんもその重要性は認識してるのだろうけど。 ・無制限:《グローアップ・バルブ》 ・無制限:《スポーア》 結局効果使うの1度な上に、《ローンファイア・ブロッサム》《ワン・フォー・ワン》で出る以上は制限にする意味は非常に薄い……。 ・無制限:《ジャンク・シンクロン》 ・無制限:《ドッペル・ウォリアー》 ・無制限:《調律》 とりあえずは植物パーツと《TG ハイパー・ライブラリアン》《フォーミュラ・シンクロン》から重点的に潰すと予想。 とはいえこっちの面々もある程度制限かかっても良いとは思うけど。 《ジャンク・シンクロン》は少なくとも《デブリ・ドラゴン》に匹敵するクラスの力はあるワケで、制限になっても別段不思議には感じない。 ・無制限:《墓守の偵察者》 墓守デッキだけでなく生け贄召喚・シンクロ・エクシーズとどの召喚方法のサポートにも向いていて素晴らしい汎用性ですが、 思った程の採用率ではないようなので今回も見送られる感じがします。 ・無制限:《フィッシュボーグ - ガンナー》 リチュアやガエル、シーラカンスで大活躍。 やるなら禁止にしないとダメだけど、クェーサー系で一番流行ってるのジャンドだからやっぱ規制はジャンド中心になるのかなぁ……。 ・無制限:《レベル・スティーラー》 《フォーミュラ・シンクロン》の召喚を容易にする役割を始め、 その他細かなレベルの調整を多数担えるので禁止にしても良いレベルだと思う。 というかこれも1枚を使い回すタイプのカードで制限だと意味が薄いので、かけるなら禁止。 ただジャンドでもデッキタイプに因って必ず採用されるものではないようで、そう考えていくとスルーか。 ・無制限:《強欲で謙虚な壺》 効果自体は良カードと思ってる。ただレートが異常。 金銭的ハードルを大きく上げてしまってるカードなので再録した方が良いとは思う。 ・無制限:《デュアルスパーク》 《ゴッドバードアタック》より意味解らないカードだと思う。 墓地BF・旋風BF・ヒロビの使用率考えるとこっちに制限かかる事は今の所考え難いが、 正直《ゴッドバードアタック》準制ならこれも絶対準制だろと思ってる……。 ただ最近は《禁じられた聖槍》という天敵もあるので、アド取りに行ったはずがドロー出来なくて涙目とかも。 ・無制限:《貪欲な壺》 《D.D.クロウ》で止まるとかいう欠点踏まえても制限で良くないか? 過去に制限だった時代より明らかに強いはず。 ……とは思うものの、結局1〜2枚しか積まれない事も多いようなのでスルーされるのかな。 まぁ基本的に罠ビート愛好家かつぶん回し系制限してくれと願ってる人間なので、 明らかに罠ビート環境化寄りの制限願望になってるのですが……。 実際こんな風になるとは思ってないですわ。 というか奈落神警のどっちか辺りは制限行きそうな気がする。うん。 後は海外は《Reborn Tengu》準制にしようぜ! 日本上陸は来年だけど、《D - HERO ディアボリックガイ》ってレベルじゃねーぞ! 過去には海外のみの改訂で《闇の誘惑》準制(当時海外先行カード)+《次元融合》禁止とかもあったんだけど、それ以降そういう措置は無い。 あの《光の援軍》すら来日まで野放しだったので、まぁ……無制限のままなのかねー。 コメント
TITLE:
SECRET: 0
PASS: ac005a335e03c3c187880f28481daef8
>Mizukaさん
大変な亀レスで失礼します;;
禁止制限は1kill&流行封じなのは否めないですね。
早すぎた埋葬と死者蘇生の関係は仰る通りです。
場に残る点を利用した無限ループコンボがありましたので早すぎた埋葬は禁止になっております。
禁止カードアリの対戦も面白そうですね〜。
何でもアリではなく、あくまで「デッキイメージに沿った中で」禁止カードを使うというのはそのデッキの構築の幅やイメージをまた拡げる気がします☆
| 緋夜 | 2011/08/11 10:38 PM |
TITLE: こんばんは、深夜に失礼します
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
昨日は対戦どうもありがとうございました〜。
制限・禁止カードというのは特にオンラインでは1キル封じの為なコンマイの気分次第な部分がありますので自分もほとんど注目していないです。
早すぎた埋葬が禁止カードで死者蘇生がOK、という点が自分としてはよくわからないところですが、場に残るか否かで意味がきっとあるのかなと思っています。
デッキイメージを崩さなければ禁止となっているカードを使っても味が出ると思っていますので(例えば孔雀舞のデッキで羽根箒など)禁止カードOKの対戦なんかも近々やらせていただけたらと思います。
| Mizuka | 2011/07/04 3:25 AM |
コメントする
DESIGNED BY 美咲. 様 backgroundimage by A/LAKE+エイレイク+ 様 Copyright (C) 2007-2013 緋夜 All Rights Reserved. |
PROFILE
SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
SPONSORED LINKS
OTHERS
|